top of page
消防団とは
消防団は市町村の非常備の消防機関です。
消防団員は皆それぞれ本業を持ちながら、
「自らの地域は自ら守る」という精神のもと、
消防防災活動を行っています。

消防団の特徴
団員の多くは地元で生まれ育ち、
地元の事情等に通じ、地元に密着した存在です。
団員は日頃から教育訓練を受けており、
災害発生等の有事に一致団結して
即時に対応できる能力を持っています。
消防団の仕事

1
緊急時
発生した火事の消火活動はもちろんのこと、震災や近年増加している水害など様々な災害に対応します。水利や居住の実態など地元に精通しているから対応できます。
2
平時
-
夜警
火災予防活動として夜警をおこなったり、地元を見回りながら火の元への用心を啓発します。
-
ポンプ操法大会出場
小型ポンプ操作を習熟し、消火の一連の動きを訓練します。
3
その他
検閲や出初式等の各行事に参加したり、地区運動会に出たり 、花火大会の警備にあたります。
bottom of page